2017/11/15
週に1回の協力隊活動報告。地域おこし協力隊は、国の制度で最長3年間の任期。
私は、地域おこし協力隊制度に頼らずその土地土地の地域資源である1次産業を中心に、誰もが田舎で半農半Xを終職として、先人たちの築きあげてきた暮らしを守り未来に繋げられるような仕組みを作っていきたい。 そのために、地域の人々や移住定住希望者、田舎に興味のある人たちのかけ橋になりたい。 本週間活動報告は、その備忘録も兼ねている。最新の氷見市地域おこし協力隊 稲垣信志 の週間活動報告はこちらからクリック願います(●^O^●)
↓ ↓ ↓
平成29年10月30日(月)から11月5日(日)までの活動
今週は、11月11日に初めて開催する三千坊散策の資料作り。 先週からはじまった募集案内、お陰さまで、目標定員に達成出来た。まだ若干の追加募集は、可能なのでもし考えている人がいれば、相談願いたい。 農作業を、全体時間の1/5程度。 本来なら、もっとしなければならないが、上手く時間配分が出来ていない。来年以降の課題。 農福連携では、某セミナーで新たな出会いがあり、今後その方と交えて障害者の人たちと地域がさらに連携を深める可能性のヒントが増える予感があり楽しみだ。 9月末から作りだしていた氷見の里山シリーズの小冊子、某編集長に相談し、プロの目線から沢山の指摘を頂けた。視聴者目線で、さらに良いものをつくるために必要なことを学ぶことが出来、大変勉強になった。 週末は、仏生寺地区防災訓練が開催された。昨年よりも1工夫も2工夫もされていた防災訓練。まだまだ改善点は多くあると思われますが、市職員、消防団員の方々が、新たな取り組みに挑んだことは、すばらしいと感じた。




10月30日(月) 季の香さんでの『高志の赤がにキャンペーン』に参加 いつも脇之谷内米をお買い上げ 今回もカニ飯に使って頂きました また、参加者の皆さんに脇之谷内米をプレゼント(時間外)

10月31日(火) 月例協力隊MTGのあと、氷見市長との懇親会 多忙中、お時間をとっていただきありがとうございました。
11月1日(水) 農福連携b-らいふ 玉ねぎ苗植えで、残った箇所を定植
11月3日(金) 近所のばあちゃんから頂いたキャベツの苗を定植
11月4日(土) 来週にせまった氷見里山体感ツアーの散策場所 三千坊山を下見 現地確認 山頂付近より撮影

11月5日(日) 仏生寺地区防災訓練に参加
1日1回、下記バナー『にほんブログ村』へクリックして頂くと、
氷見・富山の情報が多くの人に広がります。
『ポチっと、クリック』ご協力願います。<M(_ _)M>
1年前の活動報告は、これ以降平成28年10月30日(月)から11月5日(日)までの活動
3カ月間活動報告が疎かになっていましたが、再度復活しました! 2年目ともなると、周囲の人々から 『地域おこし協力隊の活動が見えてこない!』 『何をしているのか解らない!』 等のお叱りや叱咤激励を頂いています。 また、自らの備忘録と新たに地域おこし協力隊を目指す人々の為にも参考にして頂きたく 今回から、GOOGLEカレンダーと連動して表示させています。 そのため、前回までの日曜日から土曜日表示を、月曜から日曜表示に変更しました。 【WEB・インターネット】について WEB関連を業務に入れています。起業後インターネットでの情報発信は、欠かせません。 起業してから発信しても、結局SEOの検索で上位にヒットするためには、さらに2~3年かかるので、地域おこし協力隊としての活動している今から準備をしなければならないのです。(昨年までは、業務以外で行われていましたが、本年度より、活動の一環として認められている) ただ、私の場合は、WEBに費やす時間(本ブログ・FaceBook・JOINのブログで2時間以上)が、現時点の氷見市地域おこし協力隊の中で突出していますが、WEBに費やす業務時間の控除しても、実動として6時間以上業務を遂行出来るよう努力しています。 WEB発信するために、いろいろなポイントがありますが、1つ言えることは、WEBで集客やネット販売等を考えているのなら、独自ドメインを習得して、独自HP、ブログをお勧めします。無料のアメブロ等のサービスを使っても、WEB検索にひっかかり辛く、集客に繋がりにくいからです。その他のポイントは、まだまだありますが、企業秘密(●^o^●)平成28年10月31日(月)~11月6日(日)の活動




10月31日(月) 地域おこし協力隊月例ミーティング(MTG)の様子
11月3日(木) 【副業】早借営農組合より受注した田んぼの畦、水路の草刈り

11月4日(金) 【起業準備】大豆畑の収獲・脇之谷内営農に外注
11月5日(土) 脇之谷内営農の蕎麦収獲作業に参加
一日一回、にほんブログ村へクリックして頂くと、
氷見・富山の情報が多くの人に広がります。 『ポチっと、クリック』ご協力願います。<M(_ _)M> 平成27年11月1日(日)~7日(土)までの活動報告は、これ以降 富山県氷見市地域おこし協力隊里山担当 11月に入り、様々なことで多忙になって来ています。 SNSへの発信も疎かに、・・・・ まとめてどーんと簡単に活動報告いたします。11月1日(日)休日 三千坊の遊歩道を歩き、キノコ散策

11月1日(日)休日 ご近所さんから野菜戴きました
犬の散歩&キノコ散策の後、道端の畑で作業をされていたご近所さんのおばあちゃんにご挨拶 畑には、蕪や大根などが育って、間引き最中でした。
いちも笑顔で可愛いばあちゃん
間引きした蕪菜、オオワクナを戴きました。
11月2日(月) 速川活性化協議会酒造部倉庫清掃&税務署現地確認

11月3日(火) 小窪地区サツマイモ掘り準備

11月4日(水) 小窪地区サツマイモ掘り

11月4日(水) 仏生寺地区脇之谷内で豆叩き(大豆)

11月5日(木) 小久米地区サツマイモ&自然薯掘り等

11月6日(金)7日(土) サツマイモ洗浄作業

11月7日(土) サツマイモ配達
