2017/07/24
地域おこし協力隊起業・事業化研修に参加した。
先輩OBでもある講師の皆さんがお話していたこと
地域からの信頼を得る事。
自分がやりたい事よりも地域が望む事を優先すること。
正しくその通りだと思う。
本研修で、1年目2年目の協力隊も多く参加していた。
彼らの起業プランを聞いていたら、地域からの信頼を得ないまま、自分がやりたい事を優先していた。
講師に、その事を指摘したが、講師からは
※ は、副業や居住地域での奉仕活動等のため、業務時間外
7月19日(火)早借営農草刈り
早借営農組合から業務委託をされた田んぼの草刈りを行う。
協力隊澤田氏と協力し、管理8枚中、6枚分を仕上げる。残り2枚を、澤田氏に委ねる。
7月20日(水) 草刈り、放課後教室、大豆補植、ペタンク練習
午前中草刈り。午後から、放課後教室に行く。
夕方から大豆の補植。本来なら1っ週間前くらいに行わなければならない作業であるが、多忙だったために、遅れた。反省。
『今の世の中、叱ることが出来ない、
解るまで放っておくしかい』
全国の6割が移住定住に結び付いていると総務省は発表しているが、実態は、もっと少ない。 地域が疲弊する前に、鉄は熱いうちに打て。 叱ることで、軌道修正が必要だと私は思う。 しかし、叱っても、叱らずとも、若い協力隊は、ますます地域から孤立している。 最新の里山担当・氷見市地域おこし協力隊 稲垣信志の週間活動報告はこちらからクリック願います(●^O^●)↓ ↓ ↓
平成29年7月17日(月)から7月23日(日)までの活動
月曜から水曜まで、せっかくウオークのチラシや協力隊活動経費資料を作成する。 木曜、金曜と東京で地域おこし協力隊起業・事業化研修に参加する。 まだ梅雨明けせず、あっと言う間に雑草が伸び、時間があれば草刈り。 追いついていない。 氷見の里山、この時期は、自家で採れた野菜に氷見牛、新鮮な魚のBBQ 今週2回お呼ばれしました。ありがたい。




7月17日(月) 脇出の畑の草刈り
7月17日(月) 脇之谷内壮年会BBQ
7月19日(水) 副業・早借営農の田んぼ草刈り
7月19日(水) 日名田サツマイモ畑の草刈り
7月20日(木)、21日(金) 協力隊起業・事業化研修
7月22日(土) 寺中畑の草刈り
7月23日(日) 仏生寺ウオークと親睦かねたBBQ
1日1回、下記バナー『にほんブログ村』へクリックして頂くと、
氷見・富山の情報が多くの人に広がります。
『ポチっと、クリック』ご協力願います。<M(_ _)M>
1年前の活動報告は、これ以降平成28年7月18日(月)から7月24日(日)の活動報告
18日には、地域行事『仏生寺ウォーク』に参加。 21日より法事のために北海道に旅行。それまでの4日間は、畑の整備で大忙し。7月18日(月)旧仏生寺小グランド整備、仏生寺ウォーク、大豆補植
【旧仏生寺小グランド整備】 早朝、先週より開始された仏生寺小学校地区のペタンク大会のグランド整備に行く。前日に草刈りを行ったので、本日は、草の収集と、凸凹になったグランドの不陸整正。
各地域の区長、体育委員たちと整備の様子
【仏生寺ウォーク】 氷見市が掲げる「氷見市ヘルスプラン21」の推進の一環で氷見市29地区で様々な健康づくりの活動が行われており、仏生寺では、仏生寺健康づくりボランティアの皆さんが中心となって行われている地域行事に参加。詳細は、下記ブログから仏生寺ウォーク「氷見市ヘルスプラン21(氷見市健康づくり活動)」 /blog/12577



大豆畑の様子
夜、地域のペタンク練習に参加。今日も脇之谷内が一番出席率が多かった。 7月21日(木)~26日(火)北海道 早朝からギリギリまで畑の管理を行う。
脇之谷内・岩本畑の様子
その後、北海道へ法事と友人知人徘徊に行く。生きる力を遊んで磨く森のようちえんと障害のある人の道具づくり

ウチダザリガニを食らう幼児たち