2018/11/20
はじめに・冬の田舎暮らしの仕事
どこの田舎暮らしであれ、田舎暮らしを始めるにあたって、
野菜の収穫が難しい冬場の生業を設計しなければ建設業やコンビニのアルバイトになってしまう。
だから、田舎暮らしをする前に自分がどんなことをやって冬の生業(現金収入化)を目指すかは、大切である。
私自身思いつくのは、
- 建設業やコンビニなどのアルバイト(比較的簡単)
- 民工芸品づくり(技術をマスターするのに相当の年数が必要)
- ビニールハウスを活用した葉野菜や椎茸栽培(設備投資でハウス購入費用、販路開拓が必要)
などがある。
アルバイトは技術や経験がなくても安易にしやすいが、終業として選ぶ選択肢にはならない。
民工芸品づくりは、魅力的であるが、その地区に伝承者が不在だと難しい。
ビニールハウスを活用した葉野菜づくりや椎茸栽培は、安定した収入を得ること、里山の環境保全のに適している
幸い、私の住む氷見市仏生寺地区は、原木椎茸栽培である仏生寺椎茸ブランドの生産地
かつては、十数件あった椎茸農家も現在は、1軒
椎茸生産農家・六田さんを師匠と仰ぎ、2017年から椎茸栽培に取り組んでいます。
今回は、椎茸栽培の中でも、集木・出材作業について、記述します。
集木・出材作業とは
かつての椎茸栽培では、原木を作るのに、1本1本鋸で木を伐り、
運搬しやすい90㎝程度に玉切りをして山から運搬してきた。
今は、大型機械を活躍し、効率化を図っている。
使用する機械は、mバックホウ。付属部品として、先端アタッチメントにグラップルを装着。
グラップルは、180度自由自在に回転し、木を掴むことが出来る作業機械。
使用機械:バックホウ
付属機械;グラップル 180度回転して、木材を掴むすぐれもの
1)枝打ち
集材前の作業は、まず不要な枝をチェーンソーで切断する
枝打ち 木材の末口10cm以下の枝を落としてゆく
枝打ち作業の様子
細い枝を切り落とすのに、枝が邪魔して、なかなか進まない
この太さの枝は、茶道の炭にしたら丁度良い太さなのだが・・・
また、粉砕シュレッダーで粉砕するには、丁度良い太さ
今後の後始末の仕方によっては、地域資源に変わる
2)集積
昔は人力で行っていたい集積も、バックホウなら意図も簡単に集める
ある程度集まった木は、ワイヤーで大回しを行って、1つの束にする
大回し作業の様子
ワイヤーで大回しをした木材
3)引出
大回しをして集めた木材をバックホウのウインチを使って、引っ張り出す
昔は、人力でトンビという道具をつかって引き出しをしていたが、
バックホウのウインチでの引っ張りは、凄い!!!
あっと言う間に引き出せる
引出の様子
バックホウで、木を引き出し、
さらに、ほだ木にするために、長さ90センチで統一して切断を行う
皆で切断し、木枠に収納させる
完成したほだ木
集木・出材作業のまとめ
今回の一連の作業を行い、1本あたりのほだ木単価は、350円/本前後らしい
決して楽ではなく、危険と隣り合わせで頭を使う
体力も必要とする作業のため、年配になってから考えていると、頭と体がついてこれず
結局挫折することも多々ある。
今回は、椎茸栽培のことで、記述したが、薪ストーブを導入したいと考えている人に
とっても、集材・出材作業は同じこと。
薪材を確保するのは、木を切るにしても地権者の了解や防風林としての制約、意外と難しいことでもある。
若いうちから、このような先輩方に学びながら、準備するのが好ましいと思います。