2015/10/22
先日のひみ永久グルメ博で、速川活性化協議会で出品したサツマイモスイーツを手土産にもって、1カ月ぶりに床鍋におじゃましてきました。
いつも素敵で、可愛いお母さんがいっぱいの床鍋藁工房
最近、メディアへの露出も多く、活気付いています。
本日は、某ホテルの特別注文で、稲藁で箒(ほうき)を作っていました。


稲藁箒 途中段階

藁加工グループの重鎮 のお二人

完成品の藁箒
藁の箒、これだけでも可愛いのですが、さらに付加価値を高めるための改良・改善やキャッチコピー、があれば何かヒントが欲しいです。
あなたなら、どんな風に使いますか?アイデア大募集(●^o^●)
藁細工を体験してみたい方、御相談にのります。
2月頃には、藁細工体験と田舎料理のツアーをただ今計画中 (富山県中山間地域チャレンジ事業活用)