2015/10/08
速川小学校では、本日5年生、6年生を対象に、児童が5月に植えたお米の籾すり体験を行いました。

せんばこぎ
籾すりは、昔ながらのせんばこぎや、足踏み脱穀機を使って、稲藁から籾を取り除きました。 取り除いた籾は、唐箕で、籾や玄米と、破米や藁を分けました。
足踏み脱穀機
どれも今では、農家でさえ使われていない道具を使ってお米の出来る体験が出来る速川学校の児童は、素晴らしい体験だと感じる。
唐箕で籾を選別
この様子を本日、BBT(とやまテレビ)みんなのニュース2部18時15分から55分のどこかで放送される予定です。 興味ある方是非チェック願います。 また、富山新聞、北日本新聞、北陸中日新聞の取材も受けています。明日の朝刊是非チェックしてみてください。