毎年5月1日に高岡で開催される400年以上の歴史文化
を持つ
高岡御車山祭。
この祭りの装飾品を
氷見市速川地区床鍋のおばあちゃん(70~80代)が作っています。
家の軒下のしめ縄や山車の花も床鍋で作られたもの
写真提供:高岡市観光協会
出来あがったしめ縄
高岡御車山祭りの沿道の家の軒下に飾られます
山車の上部に飾られている花も床鍋で作られている

しめ縄づくりの名人たち
しめ縄づくり
高岡から追加注文を戴き、急きょ作成中
床鍋地区で作られているのは、神事に使われる左縄。
しめ縄の他、しめ飾りの製作も行っており、全国各地から依頼が来ています。
1日1回、にほんブログ村へクリックして頂くと、氷見・富山の情報が多くの人に広がります。
『ポチっと、クリック』ご協力願います。

にほんブログ村
1