2017/06/12
平成29年6月5日(月)から6月11日(日)までの活動報告
月に1回の東京研修 『全国地域リーダー養成塾』 受講(6月7日~9日)の為、行きとどいた農作業が出来ず、 企画書立案、運営に時間を割いた。 今週かかえた企画書等は下記の通り- 稲積梅収獲体験の詳細計画書プレスリリース(稲積地区)
- せっかくウオーク企画書(速川地区)
- 富山産苺酒のクラウドファンディングの広報活動(とやま観光未来創造塾同士)
- 仏生寺地区カローリング大会チーム編さん、大会運営他(仏生寺地区)
農業での起業を目指すが、併せて地域づくりの基盤も作っていかなければならないと思っていて、この両輪をこなすのは、本当に難しい。
備忘録のため、6日(火)NPO法人速川活性化協議会の総会が開催された。
途中で退席したが、その後身仕度等が間に合わず、当初加越能バス本社で乗車する予定が、砺波営業所に変更。乗車1分前のギリギリセーフで間に合ってバスに乗れた。よかった。
6月11日(日)仏生寺カローリング大会が開催された。 脇之谷内からは、4チームのエントリー。私は、地区の体育委員。 ところが、大会3日前に地域内で、不幸があり、主だった人たちが欠席。 しかし、壮年会会長、区長が動いて頂き、メンバー再編。4チームのメンバーが集まった。 ブログに地域の不幸を話題にするべきではないが、地域のまとまり、困った時に皆が力になってくれるのは、本当にありがたい。 外部から移住してきた体育委員としての限界がある。けど、自分が出来ないことを認め、東京に研修に出かけ何も出来ない状況で、地域が一生懸命に支援してくれる、そんな人と人とのつながりをこれからも大事にしていきたい。
※ は、副業や居住地域での奉仕活動等のため、業務時間外

6月7日から9日まで 全国地域リーダー養成塾の講義の様子
6月11日(日) 仏生寺カローリング大会 8在所・30チームが参加
1日1回、下記バナー『にほんブログ村』へクリックして頂くと、
氷見・富山の情報が多くの人に広がります。
『ポチっと、クリック』ご協力願います。<M(_ _)M>
1年前の活動報告は、これ以降平成28年6月6日(月)から6月12日(日)の活動報告
6月に入り、草刈りがメインの毎日。先週は虫送りのイベント(6/6)。今週は、氷見有機の里づくり協議会のイベント(6/16)と稲積梅のイベント(6/19)2つの企画を行っていきます。 基本的に、SNSは、業務外の作業。空いた時間にしているため、早朝や深夜に。けど、深夜はどうしても眠くなってのびのび・・・。オーバーワークですが、2年後の起業に向けて、前に進むのみ。頑張ります。6月6日(月) 定住モデル事業打合せ、梅ざんまいチラシ配布、田んぼの畔草刈り
【定住モデル事業打合せ】 午前中、氷見市役所と速川地区の富山県空き家活用等定住・半定住受入支援事業の打合せを行う。 【梅ざんまいチラシ配布】 午後、特産氷見稲積梅生産組合から依頼をうけ企画したイベント『摘み取り体験、梅ジュース、試食の梅三昧体験』



手慣れた作業での法面草刈り
【企業準備】田んぼの草刈り
4月下旬に行った草刈りも、1カ月経過すれば、畔の雑草の背丈は30センチを超える。第2回目の田んぼの草刈りを行った。 慣行農法でも、脇之谷内では、法面に除草剤を使っていない。なぜなら、除草剤を使いすぎると、法面字体の強度が弱くなり、土砂崩壊になるからだ。
畔の草刈り完了
6月8日(水) 【小窪苗植え】、【副業・早借営農草刈り】他 小窪苗植え 速川活性化協議会小窪圃場のサツマイモ苗植えを行う。ここの圃場は広く、これが終われば苗植え終了。昨年よりも早い植え付け作業。
小窪の圃場
【副業・早借営農草刈り他】
本年度、早借営農組合から圃場8枚5反程度の草刈りを1年間依頼された。 5月上旬に続き、2回目の草刈りを行う。
草刈り終了後の圃場
6月9日(木) 【企業準備】トウモロコシ播種、【チャレンジ事業現地確認説明】、【副業】早借営農田んぼの草刈り 【企業準備】トウモロコシ播種 午前と午後、私の管理する畑で、2回目のトウモロコシの播種を行った。有機栽培でのトウモロコシ栽培。時期をずらすことで、作付が出来るか実験中。
トウモロコシ播種完了
【チャレンジ事業現地確認説明】
本年度もNPO法人速川活性化協議会で富山県中山間地域チャレンジ支援事業を受託され、県担当職員が速川地区の圃場に視察に来られ、現地確認を行った。
【副業】早借営農草刈り
本年度、早借営農組合から圃場8枚5反程度の草刈りを1年間依頼された。 昨日に引き続き、2回目の草刈りを行う。
6月10日(金) 小窪苗植え、高岡農林打合せ他
午前中は、業務先であるNPO法人速川活性化協議会の小窪地区にあるサツマイモ圃場の苗植えを行なった。
これで、今年度の苗植え終了。あとは、定期的に補植作業が行われる。
小窪圃場での苗植えの様子
6月11日(土) 日名田補植、里山インターンシップ
【日名田補植】
早朝、業務先であるNPO法人速川活性化協議会の日名田地区にあるサツマイモ圃場の補植を行なった。
日名田で補植状況
【里山インターンシップ】
6月10日から12日まで、 氷見 暮らしの体感ツーリズム の参加者A君が脇之谷内に訪れました。初のリピーター。
これから徐徐に、自発的な都市農村交流を増やしていきたい。
里山インターンシップ(農業、里山暮らし、地域交流)行いました
里山インターンシップ(農業、里山暮らし、地域交流)行いました

【カローリング】
仏生寺地区で、カローリング大会が行われました。氷見市では、カローリング、1人200円で機材リース出来るそうです。実際に体感すると楽しいです。
3世代交流 カローリング /blog/40
