田植えの順番/てんたかく、コシヒカリ、富富富 【米づくりの手順】

     

 田植え

 育苗ハウスで育った苗を、代掻きの終わった田に苗を植え付けること。 田植えの祭事で独特の晴れ着を着た若い女性たちは早乙女(さおとめ)と呼ばれる。 現在の慣行農法では田植え機で行われているが、自然農や有機農法では、昔ながらの手植え作業で行われている場合が多く、手間暇がかかる。

 米づくりの手順_田植え

5月上旬から中旬、脇之谷内の田んぼの田植えでは、てんたかく、コシヒカリ、富富富の順に、田植えが行われる。 なぜ、この順番かというと、同じお米にしてしまうと、稲刈り時期も同時期になって、稲刈り採取の適期を逃してしまったら、美味しいお米にならないから。 だから、早く収穫出来る早稲のてんたかく、中生のコシヒカリ、富富富の順番に田植えを行い、同じように稲刈りも9月上旬から9月下旬まで行われている。  

【てんたかく】

てんたかく は、富山産まれのお米。 平成4年に富山県農業技術センターで、 ハナエチゼンの”品質が良く、倒伏や病気にも強い”という特徴に、 ひとめぼれの”美味しい”という特徴を 足し合わさって出来たお米で、冷害にも強く主に中山間地域で作られている。 脇之谷内でも、三千坊の清流の出水で作られた山間のお米です。 160508_田植え(118)圧縮

てんたかくの田植え状況

【コシヒカリ】

福井県で誕生したお米の品種。 コシヒカリと 言う名前の由来は、 北陸地方の国々を指す 「越の国」 と 「光」 の字から 「越の国に光かがやく」 ことを願って付けられた名前であると言われている。 脇之谷内では、てんたかくの苗植えが終わったあとに田植えが行われる。 160512_田植え (2)圧縮

コシヒカリの田植え状況

【富富富】

 2017年3月に名称。

『富』の3文字は、富山の水、大地、人に育てられた「富山づくしの米」、と言う意味が込められている。

県農林水産総合技術センター農業研究所が10年越しで開発。コシヒカリのおいしさを最大限に発揮しながら、生育特性上の3つの課題、 ①高温に弱い ②丈が長く倒れやすい ③イモチ病に弱い を克服し、高温登熟性、耐倒伏性、イモチ病抵抗性に優れている。  

【新大正もち米】

新大正もち米は、富山県で昭和36年に「新大正糯(もち)」として品種登録されたお米。 「幻のもち」「もち米の王様」と呼ばれ、餅や赤飯にうってつけのお米です。 脇之谷内では、今年度富富富を栽培するため、田植えを中止しています。  

【田植えの順序】

180515_taue_hukada (5)smoll

田植え機に苗を載せる

苗30センチ×60センチの1箱の重さは、約7kg

これが案外重労働

1反(10a)当たり23枚程度の苗箱を使用します

160508_田植え(104)

エバーゴールワイド:一般に使われている農薬

180508_taue (8)smoll

 イネの主要病害虫であるいもち病、紋枯病、イネミズゾウムシ、イネドロオイムシ、ツマグロヨコバイやチョウ目害虫のコブノメイガ、フタオビコヤガなどに優れた効果を発揮。

脇之谷内では、この農薬を通常の使用料の半分に抑えています

160508_田植え(114)田植え機に穂肥を挿入

これも通常の半分程度を圃場に散布 あとは、脇之谷内の土の力、水の力、太陽の力で育たせます

1日1回、にほんブログ村へクリックして頂くと、氷見・富山の情報が多くの人に広がります。
『ポチっと、クリック』ご協力願います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ

にほんブログ村

1
シェア
ツイート